トップレベル長距離選手のスピードをシャトルランで表してみた

スポンサーリンク

みなさんこんにちは

1キロ3分と聞いてどのくらいの速さであるかイメージできますか?

多分実際に走ったことがないと1キロ3分と聞いてもイメージをすることが

難しいのではないかと思います。

今回陸上競技をより面白く感じられるよう

選手が体感しているスピードをなるべく分かりやすく伝えたいと思います。

選手のスピードと比較するものはシャトルラン、

ほとんどの人がシャトルランを一度経験したことがあるのではないかというところと、

レベルごとに区切られており分かりやすく説明が出来そうだと感じました。

では早速話していきたいと思います。

シャトルランとは

まず、シャトルランについて説明します。

シャトルランは音楽が鳴っている間に20mの距離を限界まで走る競技です。

長く走ると音楽のリズムも徐々に上がっていく特徴があります。

本来21レベルまでしか存在しないのですが、回数と時速はそれぞれ表の習性をみて出しました。

この後の表説明

※レベルごとの時速の出し方

レベル2以降レベルが1上がるごとに0.5ずつ時速が上がっているのを利用して

21レベル以降を作成しました。

※回数計算について

レベルが2上がるごとに回数が1増えていることからその後の回数を出した

回数の計算で使用したデータP8:Taro13-実施要項(12~19歳).jtd (mext.go.jp)

シャトルランのレベル表(速度㎞/h)(1キロ当たりの速度分‘秒“)

※今回比較する世界記録ですがシャトルランレベル表に近い数字で入れさせていただきました。

(例:女子ハーフマラソン世界記録は一キロ平均が3‘02“だったのですが、今回表内になかったため、3’04”で入れています。)

シャトルラン
レベル表
シャトルラン
回数
20m(秒)時速(km/h)1キロ当たりの速度
(分’秒”)
 
レベル11~7987’30”
レベル28~15896’40”
レベル316~237.589.56’19”
レベル424~327.2106’00”
レベル533~416.8610.55’43”
レベル642~516.54115’27”
レベル752~616.2611.55’13”
レベル862~726125’00”
レベル973~835.7612.54’48”
レベル1084~945.52134’36”
レベル1195~1065.3413.54’27”
レベル12107~1185.14144’17”
レベル13119~1314.9614.54’08”
レベル14132~1444.8154’00”
レベル15145~1574.6415.53’52”
レベル16158~1714.5163’45”
レベル17172~1854.3616.53’38”
レベル18186~2004.22173’31”
レベル19201~2154.117.53’25”
レベル20216~2314183’20”
レベル21232~2473.8818.53’14”シャトルラン本来ここまで!!
レベル22248~2643.74193’09”マラソン世界記録(女子)
レベル23265~2813.6819.53’04”ハーフマラソン世界記録(女子)
レベル24282~2993.6203’00”3分ペース
レベル25300~3173.520.52’55”10000m世界記録(女子)
レベル26318~3363.42212’51”マラソン世界記録(男子)
レベル27337~3553.3421.52’47”5000m世界記録(女子)
レベル28356~3753.26222’43”ハーフマラソン世界記録(男子)
レベル29376~3953.222.52’40” 
レベル30396~4163.12232’36”10000m世界記録(男子)
レベル31417~4373.0623.52’33”1500m世界記録(女子)
レベル32438~4593242’30”5000m世界記録(男子)
レベル33460~4812.9224.52’26” 
レベル34482~5042.88252’24”
レベル35505~5272.8225.52’21”
レベル36528~5512.76262’18”1500m世界記録(男子)
レベル37 26.52’15” 
レベル38 272’13”
レベル39 27.52’10”
レベル40 282’08”
レベル41 28.52’06”
レベル42 292’04”
レベル43 29.52’02”
レベル44 302’00”
レベル45 30.51’58”
レベル46 311’56”
レベル47 31.51’54”
レベル48 321’52”
レベル49 32.51’50”
レベル50 331’49”
レベル51 33.51’47”
レベル52 341’45”
レベル53 34.51’44”
レベル54 351’42”
レベル55 35.51’41”
レベル561098~11312361’40”100m世界記録(女子
レベル57 36.51’38”
レベル58 371’37”
レベル59 37.51’36”
レベル60 381’34”
レベル61 38.51’33”
レベル62 391’32”
レベル63 39.51’31”
レベル64 401’30”
レベル65 40.51’28”
レベル66 411’27”
レベル67 41.51’26”
レベル68 421’25”
レベル69 42.51’24”
レベル70 431’23”
レベル71 43.51’22”
レベル72 441’21”
レベル73 44.51’20”
レベル741782~18241.6451’20”ウサインボルト(100m)


ペース計算で使用したもの:ランニングペース計算 (u-sol.co.jp)

回数の計算で使用したデータ:Taro13-実施要項(12~19歳).jtd (mext.go.jp)

※回数計算について本来21までしかないがレベルが2上がるごとに回数が1増えていることからその後の回数を出した

シャトルラン表から

ボルトが異次元なレベルを出していますが、

男子の長距離で言ったらレベル24以降であればすごいです。

練習の距離走になると大体レベル19ぐらいで行っています。

スピード練習で言ったらレベル26~32の間で行っています。

シャトルランの回数について

シャトルランは20mの距離を折り返し走ることと、

レベルが上がるたびにスピードが上がることで

普通に直線を走るより体力を消耗します。

本来のシャトルランMAXレベル21に到達したとしても距離にして5kmしか

走っていないことになります。

スピードの強弱でいつも以上に体力を消耗することがわかります。

3分ペースは?

1キロ3分ペースですが、

これは時速20キロです。

20mで言ったら3.6秒

レベルで言ったら24とかなりいいレベルで走っていることがわかります。

箱根駅伝の歴代最高総合タイムの1キロ平均が大体このぐらいになります。(2分58秒)

シャトルランで走るとマラソンは約2110本

マラソン世界記録は20mを3.12秒、

シャトルランの本数約2110本になります。

そう考えたらかなり長く感じてしまいます。

今度20mを3.12秒で走ってみてください。

マラソン世界記録のペースを味わえます。

まとめ

ブログを書きながら楽しくまとめることが出来ました。

シャトルランであれば皆、一度はやったこともあり

イメージがしやすいのではないかと感じました。

分かりやすかったですか?

よろしければコメントください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. AY より:

    初めまして。
    シャトルランのペースに置き換えてくださり、改めて「とんでもないペースで走っていらっしゃる!!」と唖然としました。

    自分語りで恐縮ですが、今、毎日1人でもの凄く悩んでいます。工藤さんのメッセージが胸のいたるところにストン、ストンと落ち、ブログの初回まですべて読み返してみちゃいました。今、心がふわっと軽くなっています。力をいただきました。ありがとうございます。これからもブログを楽しみにしています。

    • naonaonaoppo より:

      コメントありがとうございます。
      とてもつらい状況かと思います。
      無理をせず自分の気持ちを大切に一日を過ごしてください。
      ブログ楽しんでもらえてよかったです。

  2. 大学生 より:

    確かに1キロ3分ってどれぐらいなのだろうかといつも思っていましたし、その上すっっごく分かりやすかったです!
    これからも楽しみにしています!