オリンピック選手の敵はコロナウイルス?世界ランキング1位の選手がコロナで五輪欠場

スポンサーリンク

みなさんこんにちは

オリンピック始まっていますね。

昨日はサッカーの試合がありましたが

南アフリカの選手はコロナ陽性者が出ていました。

試合ができるかどうかギリギリの状態での試合でしたね。

今回はオリンピック関係者のコロナ感染者についてまとめていきたいと思います。

オリンピック関係者の感染者数

7月20日の時点では大会関係者のコロナ感染者数は71人

7月22日の時点では87人

感染が確認できている関係者

・南アフリカのサッカー選手3名

・南アフリカ7人制ラグビー監督

・日本委託業者6名

・チェコ代表卓球選手

・オランダ代表スケートボート選手

・アフリカウガンダ選手

・アメリカ体操女子

・アメリカ女子テニス

・アメリカ男子ビーチバレー選手

・南米チリテコンドー女子57キロ級

・チェコ男子ビーチバレー選手・コーチ

・イスラエル選手団1人

・セルビア代表ボート競技

・ロシア7人制ラグビースタッフ1名

・英国射撃女子

・ロシア競泳男子400m選手

世界ランキング1位の選手が陽性で五輪欠場

21日英国の五輪代表選手団は女子クレー射撃のアンバーヒル選手を欠場する発表をしています。

日本へ出発する前のPCR検査で陽性反応が出たらしいです。

彼女は23歳で世界ランキング1位、

16年に開催したリオオリンピックでは18歳で6位に入賞している。

彼女が出ているYouTube

Grandad Inspired Olympic Dream with Amber Hill

アンバーヒル選手の実績(わかる範囲)

射撃の主要大会3つの成績をピックアップしていきたいと思います。

  1. オリンピック 4年に1度
  2. 世界射撃選手権 4年に1度
  3. ISSFワールドカップ (分からない)

2016年リオオリンピック6位 

2019年ISSF世界クレー射撃選手権大会(イタリア/ロナト)7位

2019年第52回世界選手権大会(韓国/チャンウォン)18位

2017年世界クレー射撃選手権大会(ロシア/モスクワ)15位

2019年ISSFワールドカップ(フィンランド大会)8位

2019年ISSFワールドカップ(韓国/チャンウォン)17位

2019年ISSFワールドカップ(UAE/アイルアイン)10位

2018年ISSFワールドカップ(アメリカ/ツートン)11位

2018年ISSFワールドカップ(マルタ/シッジ―ウィ)1位

2018年ISSFワールドカップ(韓国/チャンウォン)3位

2018年ISSFワールドカップ(メキシコ/グアダラハラ)3位

2017年ISSFワールドカップ(キプロス/ラルナカ)41位

2015年ISSFワールドカップ(アゼルバイジャン/ガバラ)4位

2015年ISSFワールドカップ(キプロス/ラルナカ)34位

アンバーヒル選手が出るスキート射撃とは?

スキート射撃とは時計の文字盤でいうと、3時から9時の半円使って競技が行われます。
文字盤の9時が1番射台で8時が2番、7時が3番と続いていき3時が7番射台です。

そして時計の針の軸位置つまり円の中心が8番射台です。
スキートはこの1番から8番の射台に順番に立ちクレーを撃ち落す競技なのです。

各射台、ルールにより1発、2発撃ちますが1枚のクレーに対して1発しか打てません。
 クレーは常に一定方向に飛んでいきます。

自分の立ち位置が変わるためにクレーの角度が変わってみえます。

それに応じてクレーの撃つ位置が変わります。
クレーは右へ飛ぶのがプール、左方向へ飛ぶのがマークと呼ばれ左右2か所から出ます。

1番射台から順番に撃っていくのですが、

撃ち順にルールがありジャパン、国際、猟友会ルールとか呼ばれ、

シングル(1枚)、ダブル(2枚同時)など各射台によって撃ち方のルールが変わります。

トラップ種目と比べて変化に富んでいて非常にゲーム性が高い競技種目です。

引用兵庫県:クレー射撃協会HP:https://clay-shooting.site/free/skeet

アンバーヒルさんの思いをまとめた

メディアの情報を見ると

「心はズタズタに切り裂かれた」

「今の心境は説明できない。この試練を乗り越えたい」

とコメントしています。

4年に一度の舞台で準備をしてきたことを考えると想像できないほどの精神的なダメージが

襲っていると思います。

彼女の今後の活躍に期待をしたいです。

各国のコロナ状況まとめ

参考サイト

英国における新型コロナウイルスの感染状況をグラフでみる
新型コロナウイルスの感染状況を日々更新
−人口統計資料集(2021)−
世界のワクチン接種状況|NHK
【NHK】世界各地の国や地域ごとのワクチンの接種状況です。接種回数の総数と、人口100人あたりに換算した回数を掲載しています。また、既定の回数の接種が完了した人の総数と、人口100人あたりに換算した人数も掲載しています。

英国のコロナ累計感染者状況

英国556万人

日本85万人

米国3440万人

英国人口

英国6788万人

日本1億2647万人

アメリカ3億3100万人

ワクチン接種が完了している人

イギリス53.63%

日本23.23%

アメリカ48.41%

英国のコロナ事情

世界ランキング1位の選手でもかかるコロナウイルス

英国は累計の感染者も多いですが

ワクチンの接種率も高いです。

日本より人口が少ないのになぜ多いのでしょう?

そこには英国独自の政策が絡んでいました。

7月19日からロンドンを含むイングランド全域で、

新型コロナウイルス感染対策のほぼすべての規制を撤廃する方針を明らかにしています。

マスクの着用義務をなくしたり

演劇やスポーツイベントは満員の観客で開催できるようになる。

と思い切った政策を打ち立てています。

感染者が多いですが、経済を回すための思い切った政策をとっているように感じます。

日本はワクチンの接種はまだ低いですが、

英国のようにワクチンを接種することで通常の生活を送るような政策をとるようには考えられません。

参考サイト

Yahoo!検索

まとめ

オリンピックを通して

各国が今一度コロナについて考える

いい機会になっているのではないかと思います。

オリンピックという大きな大会で

コロナウイルスとの暮らし方について考えることが出来ているのではないでしょうか?

今回のオリンピックいい方向に働いてほしいです。

無観客のサッカーをテレビで見てやはり物足りなさを感じました。

コロナは怖いですがこのままずっと怖がっていても

いつまでも同じことの繰り返しで前に進めません。

怖がるのではなく立ち向かう。

オリンピックを開催したことは

日本がコロナに立ち向かう意思を示しているのではないかと

ひそかに感じています。

以上で終わります。

今後ともよろしくお願いいたします。

コメント