みなさんこんにちは工藤有生です
今日は2022年抱負を語っていきたいと思います
まず抱負の前に2021年を軽く振り返っていきたいと思います。
2021年振り返り
2021年は陸上競技を4月1日で引退しピカピカの社会人生活をスタートしました。
年齢26ランニングしかしてきておらず社会人として働けるか不安で仕方がありませんでした。ですが1年経った今では不安はありません。
挫けず前向きに取り組む姿勢で業務と向き合ったからこそできるキャパシティが増えてきたと感じています。今後もこの姿勢は変えず積極的に学んでいきます。
2021年できたこと
・アスリートフードマイスター3級資格獲得
・赤羽ハーフマラソン優勝
・OTTペースメーカーとして走る(陸上イベント招待)
・ブログ作成
・料理
・家庭菜園
私が頑張ったと思ったことを挙げてみました。
鬱を克服し自分自身と向き合い、チャレンジできるまでになったことが最大の成果物です。
2022年抱負
・マラソン完走
・動画編集(YouTube)
・TOEIC 500点を目指す
今年はこの3つを確実にクリアしていきたいと思います。
ではそれぞれ目標をなぜ立てたかの説明をします。
マラソン完走
これは単純に私が走りたいからです。
私は実業団へ行き競技をしておりました、ですが精神的なものから満足に走ることができませんでした。
それだけマラソンへ対する思い、陸上競技への思いは強かったです。
今でも実業団で競技ができるのであればしたいですが、今は生きる大切さや楽しみ方を自分の発信から伝えていきたいと思っています。
そのためのマラソン完走になります。完走することで感じことを伝えます。
動画編集(YouTube)
これは私が2021年頑張った料理のstep upになります。
インスタで料理投稿をしていたのですが料理を作った日と作れなかった日がありました。
社会人で仕事をしながら栄養面を考えた料理を作ることはかなり労力をさきました。
その影響で食べない日が増え体重が減る期間がありました。
動画編集をすることで上の課題が解消するとは考えてはいません。
むしろ作業量は増えると思います。
ではなぜ上げるかというと私自身食の重要性を理解しているからです。簡単で栄養の取れる料理を見つけます。
料理研究し重要性、栄養の知識を伝えていきたいという思いがあります。
忙しく簡単なものしか食べることができないそういった時に私の動画を参考に栄養管理をしていただけると嬉しく思います。
(フードサービスなど忙しくても簡単に食べられるものを紹介していきたいと考えている。)
TOEIC500点
500点と聞いて低いと思った方もいるかも知れません。
私が1年かけて500点を目指す理由は人生=マラソンであると感じているからです。
長い人生であるからこそ目標を持って一年を過ごさなければならない、高い目標ではなく計画的な目標設定が大切であると思っております。
常にチャレンジし課題を達成する、そして自分を褒める。今年もチャレンジする年にしていきます。
まとめ
以上が私の抱負になります。
最後までブログをご覧いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
P.S動画編集のためにMacBook Proを購入しました。パソコンを開くのが楽しくてたまりません。

コメント
人生=マラソン、いい言葉ですね
程よい目標をコツコツたてて、着実にクリアしていく
一つずつ強くなっていくことは、やがて大きな財産になりますよね!
今年の目標も、とってもとっても素敵です
それぞれに工藤くんの熱い思いを感じました
2021年、工藤くんの発信からたくさんの学びと元気をいただきました
2022年も勉強させてください!
引き続きよろしくお願いいたします✨
追伸
パソコンを開くのが楽しくて仕方ない、気持ちわかります〜〜!
用がなくても開いちゃったり、、笑笑
うきうきですね〜☺️🎶
ういさんありがとうございます。
目標達成に向け一年間楽しんでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
お返事ありがとうございます✨
はい、楽しんでいきましょう!😊
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
あけましておめでとうございます🎍
昨年は実業団引退のニュース、正直寂しいっていうのが第一の感想だったんですが・・・SNSを通して日々の元気な様子がダイレクトに伝わり幸せでした😊
2022年の抱負。いいですねー😆
目標をたてる事って大切、素敵ですね♫
コロナ禍で制限されて大変な事もあるかと思いますがいつも応援しています📣
私の頑張る力になってくれてありがとうございます😊 今年もよろしくお願いします!
ありがとうございます。
応援していただけることがとても個人的にうれしい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします。
工藤さんが一年生だった時の箱根駅伝を見て、駒澤大学のファンになってそれ以来ずっと駒澤大学を応援しています!
1年生の時の区間新記録、2年生の時のごぼう抜き、3年生の時の各校のエースとの並走、全て見てました!
4年生の時の走りは見ていて辛い気持ちになりました。
去年、工藤さんが引退したことを知り、残念に思う気持ちもありましたが、工藤さん自身は吹っ切れているということを知って、新たなステージで頑張ってほしいと思いました。
過去の記事を含めてブログ色々読ませてもらっています。
もし、よろしければ、駒澤大学時代の裏話をたくさん聞きたいです。
これからも応援しています。
工藤さんにとって良い一年になりますように願っています。
熱い思いありがとうございます
応援ありがとうございました。
駒澤大学は社会へつながる育成をしていると感じています。
OBとして恥ずかしくない行動を心がけます。
今後ともよろしくお願いいたします。
裏話秘密です笑