みなさんこんにちは2021年から感じていたことですが
メンタルの勉強を本格的に始めていこうと思います。
ズバリ!!今回私が取る資格は2つあります。
1.メンタル総合心理
2.スポーツメンタルトレーナーです
2つの資格の中身と、取ろうと感じた背景を今回はブログに綴っていきたいと思います。
資格の取得動機
2つの資格取得動機を説明いたします。
1.メンタル総合心理
メンタル総合心理のPointは3つあります。(パンフレット記載内容)
Point1:家族、仕事、人間関係などの複雑な悩みを解消できる
Point2:子供から年寄りまで幅広い世代に対応できる
Point3:カウンセリングサロンを開業して自信を持って活動できる
この3つのポイントの中でも私はPoint3が非常に重要であると思いました。
この資格を取ると決めたきっかけは自分自身のカウンセリングではなく
私自身心を痛めた経験があるからこそ人のためにカウンセラーをしたいと感じたからです。
そのためにできる勉強は怠らないチャレンジします。
2.スポーツメンタルトレーナー
このパンフレットを見たときに感じたことを書きます
プロの世界の常識とされるメンタルトレーニングができるようになる。(重要点ピックアップ)
・強い選手にも怯まず挑戦できるようになる
・集中力がUPする
・ミスしてもすぐに切り替えられるようになる
・自主的に動けるようになる
一見スポーツだけに関係しているように感じますが私は仕事にもつながる部分が大きいと思います。
強い選手に怯まない、これは重要な会議で緊張せずに発表できることにつながると思っております。
その他の部分も仕事で必要なスキルばかりであると思います。
この資格を取ろうと思ったきっかけは自分自身のスキルUPと
スポーツ、仕事で本領発揮できない方のサポートをしたいと思ったからです。
私は世界大会3回の出場、箱根駅伝4回の出場で本領発揮をするスキルを身に付けました。
特に箱根駅伝は視聴率26%を超える注目度の高いスポーツです
比較対象として2020年に行われた東京オリンピックでは日本テレビで30%を記録しております。
そのくらい箱根駅伝は注目度が高いことがわかります。
その場で高いパフォーマンスを発揮した経験と勉強をプラスし
人のためになるメンタルトレーナーになることを目指します。
まとめ
コロナで生きにくい世の中が続いております。
私自身完璧ではなく人に頼る日々ばかりです。
一人で悩まず辛い時は相談してください。
胸を張って相談していただけるよう勉強頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
こんばんは🌙
こういう資格があるんですねー!!
どうやって見つけたのか気になります🧐
経験と実績をもつ工藤くんが、お勉強で知識まで身につけるなんてーー!
お勉強したいという気持ち、とってもとっても素敵です✨✨
工藤くんのペースで楽しくファイトファイト〜!☺️