今日の体調
SpO2 99
脈拍 45
体温 36.4
体重 55.3
昨日の練習
1000m5本 400mリカバリー アップ6K、ダウン5K トータル18キロ

昨日は設定ペース3分を目標に1000m5本を行いました。
昨日は風も強くかなりコンディション的には最悪でしたが、
どんな状態でも設定を意識して練習をすることは目標達成に向けての
大事なトレーニングになると考えています。
今日は目標の大切さについてお話ししたいと思います。
私は実業団で生活している時に目標を見失っていました。
足を治すことだけにとらわれ、目標タイムや、
目標とする選手など意識することができませんでした。
そのような状態で練習していたのですから、日ごろの練習が力になるわけもなく、
ぬけぬけ病が出なかった、出たという感情だけで練習を終え、
自己ベストを出すビジョンが全く見えていませんでした。
目標が高いパフォーマンスを生み出し、
練習を実のあるものにしてくれると思っています。
実業団での失敗が現在自分の価値観を変えてくれました。
現在は短期。中期、長期で目標を立てて練習をしています。
短期目標 3月13日 5000m 14分30秒
中期目標 9月 距離走30キロ 3分30秒 余裕を持ってできるまでにする。
長期目標 2022年 2月 熊本城マラソン 完走
目標の立て方は人それぞれだと思いますが、自分はまず現状把握から行います。
4か月間走っておらず、1月からランニングを再開、
まず土台作りとどのくらい走れるのかチェックが必要だと考えました。
短期では、力量のチェックと土台作り
中期では、マラソンに向けて走り込み
長期ではモチベーションを維持するための高い目標を立てています。
ぬけぬけ病になってから試合で10マイル以上走ったことがありません。
距離走では毎回ぬけぬけ病が出ます。
その状態で熊本城マラソンの完走は今の自分にとってかなり高い目標になっています。
目標はあくまで目標です。必ず目標どう通りに進むとは限りません。
上方修正、下方修正、臨機応変に対応しなくてはならないと思っています。
そのために何の練習をしているのか、記録に残すことが必要になってくると私は思っています。
考えて行動することはとても充実しています。
自分の信じたことをとことん追求していきます。
ブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント