長距離陸上選手の頭の中

スポンサーリンク

走っている時に何を考えているのかという質問や

走っていて楽しいのという質問を受けることがあります。

走ることはとてもしんどいですがなぜ楽しかったり

気持ちよく走れるのか、今日はそれをまとめたいと思います。

走っている時何を考えているのか

走っている時に考えていることは練習と試合で変わります。

練習

今日調子いいなー

夜ご飯何食べよー

考え事やひらめきの場

として頭を使うことが多いです。

試合

天候やレース内容を見て

どの位置で走るか、どこで仕掛けるかなど

臨機応変に対応しなければなりません。

駅伝になると

どの位置でタスキが来るかわからないので

いかに自分の走りをする冷静さが必要になると思っています。

いかに考えず試合勘で勝負をするか、

考えすぎず考える、絶妙なバランスが必要です。

走っていて楽しいの?

走っていて楽しいのは走り終わった後です。

ランニング中はしんどいです。

自分でも走ることが億劫になることがあります。

体や脳が疲れている時はランニングするのはしんどいのではないでしょうか?

走っていて楽しいのは目標を達成したり、仲間と走ったり、

そのよう時に楽しくなることがあります。

走るメリット

病気になりにくい

頭がさえる

体力がつく

自信がつく

走っていることがすごいと周りから褒められる。

走るデメリット

疲れる

時間が無くなる

本気度によって孤立する

まとめ

自分なりの楽しみ方なので

楽しさや考えることは個人で変わってくると思っています。

満足に走れていた時は前を見て一位になることしか考えていませんでした。

今は自分をほめてあげるようにしています。

プライドは捨てました(笑)

今後ともよろしくお願いいたします。

コメント

  1. うい より:

    このテーマ、とっても知りたかったことですー!
    ありがとうございます!

    ありのまま、楽しむ気持ちを大切にする工藤くん。
    いろんな葛藤や苦難を乗り越えたからこそ手にできたものだと思います。
    かっこいいです!!

  2. 矢倉 真理 より:

    私もプライドはいらないと思うタイプです。見てくれている人はちゃんと見てくれていますよね。
    走ることが嫌いで、旅行先でもジョギングしてる人が信じられなかったのですが、今はそれをやってる側です(笑)腹が立ったりした時は絶対にジムで走ります。そうすることでスッキリするんですよね。ストレス発散ですかね😁走る前は「しんどいな」と思うけど、工藤ちゃんが書いているように、「走り終わっ後」、ですよね。長くなってすみません。