走るモチベーションの維持の仕方

スポンサーリンク

みなさんこんばんは

市民ランナーの可能性と

モチベーションの維持の方法を

市民ランナーになって間もないですが

書き出してみたいと思います。

実業団時代のモチベーション

私は実業団での競技を3年間経験しました。

1年間試合に出ない期間があり、

その中でもほかの選手と同じ練習を行い、

自己ベストから大幅に遅いタイムで走っても

3年間走り続けることが出来ました。

実業団時代はまずぬけぬけ病というけがを治したいという思いと

応援してくださる皆様に恩返しをしたいという思いが

モチベーションになっていました。

ですが、長くは持ちませんでした。

やはり、モチベーションの維持の方法として

自分の心に素直になることが一番大事であると思いました。

この3年間で感じたことは自分の心にうそをついて

苦しいのに走り続けたことで

何のために走っているのかわからなくなり、

生きることすらもわからなくなるほど追い込んでいました。

実業団後にランニングを続けて

今現在ランニングを続けています。

なぜ実業団で走れなくなるほどモチベーションが低下したのに

今現在走れているのかというと

目標を下げたことがとても大きいと思いました。

ランニングの距離も大幅に下げています。

4月は450キロです。現在182キロ!!

結果に縛られずスポーツ本来の楽しさを感じることで

ぬけぬけ病で走れなくなった

自分の心にも余裕が生まれるようになりました。

たまにこんなはずじゃなかった、もっと高みを目指したかったと思うことがあります。

ですが、そのようなことを考えてもつらくなるだけだと感じました。

今を生きているのであれば今の人生を最大限豊かにできるよう過ごしていきます。

まとめ

今週はリフレッシュするために4日ほど休みました。

気楽に休めるようになれたのも

心に余裕ができたこともとてもよかったと思っています。

無理のない程度に頑張ります。

今後ともよろしくお願いいたします。

コメント

  1. まるまるこ より:

    工藤くんの言葉にいつも元気をいただいています。今の人生を最大限豊かに……ハッとしました!ありがとう工藤くん!
    時にはリフレッシュもしないとですね!無理ない程度に私も頑張ろうと思います。

  2. うい より:

    真面目で人一倍優しい分、たくさん悩まれたくさん考えられたのだと思います。
    私も自分で自分の首をしめて目の前が真っ暗…なんてことを繰り返したので、気負いせず自分に正直でいくことを痛感しています。。。
    工藤くんの決断を心から応援しています!!