貧血の症状
今日は貧血っぽい症状が出ていました。
朝6時から12キロJOGをしたのですが、
全身に力が入らない足がうごかない、違和感がすごかったです。
昨日から頭がボーっとしていたのですが、
散髪をしている時と、帰宅してすぐすごく頭が痛かったです。
多分散髪するとこまで徒歩15分程度あるのですが、
歩いてすぐ座って髪を切ったことで頭が痛くなったのではないかと思います。
帰宅後も帰ってすぐ座って休んでいたのですが、頭がクラクラしました。
貧血を確かめる方法は血液検査が確実です。
費用は1400円から5000円です。
現役時代は会社が負担してくれていたため詳しい値段はわかりません。
今度時間があるときに受けに行きます。
簡単なチェックの方法は目の下の色で判断する方法があります。
目の下が白かったら貧血の傾向ありです。
今日もチェックしたのですが見事に真っ白でした。
スポーツや生活送るうえで貧血は厄介な症状になると思います。
予防の徹底が必要になると思います。

鉄分摂取基準量

引用:厚生労働省 鉄の食事摂取基準量(㎎/日)untitled (mhlw.go.jp)
鉄分の多い食べ物
鉄分の多い食べ物は
レバー、ホウレン草、あさり、ひじきなど思い浮かべると思います。
豚レバー:13㎎
ほうれん草:15㎎
あさり:18.8㎎
ひじき:73.8㎎
(100gあたりの栄養値)
参照サイト:カロリーSlism カロリーSlism – 栄養成分/カロリー計算
どうでしょう?自分は意識しているつもりでも鉄分が足りていない時があります。
陸上競技ではランニング時地面との接地の衝撃、汗で鉄分を大きく失ってしまいます。
これは成人男性の摂取量なのでスポーツをしている人はもっと意識してとる必要がありそうです。

現役時代の血液量


画像粗くてすみません。これは過去に血液検査をした際のものです。
この時は特に問題なく練習も絶好調に行えていました。
受ける際の参考にしてみてください。

自分が注目してみていたもの
ヘモグロビン
酸素を全身に運ぶ働きのあるヘモグロビンの数値が低いと貧血の傾向があります。
自分はこの時は15.2ですが、13を下回ると黄色信号を出していました。
13を下回らないよう意識したい。
フェリチン・血清鉄
フェリチンや血清鉄が少ないと隠れ貧血であると考えて競技を行っていました。
詳しい説明は難しいのでやめておきます。
関連リンク紹介:フェリチン(貯蔵鉄)の低下と貧血のメカニズム-検査ぶっく.com (kensa-book.com)


CK
クレアチンキナーゼともよばれています。
この数値を見て疲労度のチェックをしていました。
これは低いほうです。1000とかいったら結構疲れている。
この3点を意識して血液検査はしていました。あとはわからないすみません。
まとめ
数字として目に見えるものは管理がしやすいです。
自分の体調を見える化してパフォーマンス向上を目指しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメント
工藤くんこんにちは。
こちらのブログにコメントしてよいのかどうか・・少し考えましたが
コメントさせていただきます。
工藤くんのインスタやTwitterいつも拝見させていただいています。
陸上は競技で結果を出さなければ・・という厳しい世界だし、
どんどんタイムが高速化しているので
一流とされる基準がどこまでも高くなっていますよね。
先日、創価大学の榎木監督が
「タイムが走るんじゃない。人が走るんだ」と選手に檄を飛ばしたことが話題になりましたが
これからの工藤くんの情報発信は
工藤くんという「人」の部分で語れることを伝えていってほしいです。
ぬけぬけ病のこと、心の病のこと
自分の言葉で伝えようとする工藤くんに感動しました。
工藤くんの実体験を通じての発信で
勇気づけられる人はたくさんいると思います!
工藤くんは人から応援される天性のものを持っていることが雰囲気から伝わってきます!
これからもずっと応援しています!
工藤くん
度々のコメント失礼します!
WordPressのブログのほかに
YouTubeですが、ぜひ、ぜひ!ぜひ!
お願いしたいです。
音声SNSのクラブハウスはされていますか?
クラブハウスもぜひ参加していただきたいです。
工藤くんを応援している方
陸上のことで情報交換をしたい方
お子さんが競技をされている保護者の方とか
工藤くんの生の声を聞きたい方は大勢いると思います!
コメントありがとうございます。
このブログは4月1日の公表しようと思っています。
温かい目で見守っていただけますと大変うれしいです。
生きるという事をこれから探していきます。
応援よろしくお願いします。
工藤くん
お返事をありがとうございます。
4月1日から本格始動なのですね!
工藤くんが情報発信をされることで、得るものがたくさんあると思います!
WordPressのことやCSS、もしくはブログなどの収益化などのことは・・
もしかしたら・・私でもお役に立てるかもしれません。
工藤くんの今後の活躍を楽しみにしています。