みなさんこんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
自分から陸上競技というものがなくなり、
体力だけがありあまる今日この頃です。
なにか楽しいことを作らないと自分は頑張れないタイプの人間です。
コロナ禍で色々と遊び、人との出会いが不自由になっていますが自分なりに工夫して現代楽しみたいと思います。
なぜ燻製?
昨日のツイートでなんで燻製?と思った人もいると思います。
実は2年前ぐらいから燻製には興味がありました。
興味が湧いたきっかけは燻製の漫画でした。
その漫画に出てくるカップルが美味しそうに燻製した食べ物を食べている描写がとても印象的で食べてみたいなーっと思っていました。
で、つい最近スモークナッツをファンの方からいただいて食べた時に燻製しよ!と決心するにいたりました。

ちなみに自分が読んだ漫画は
いぶり暮らしという漫画です。
|
燻製器ダンボールで作れんの?
燻製器ですが、
買うのもいいんですが、
せっかくなので手作りをしたいと思っています。
YouTubeなどで実際にダンボールで燻製器を作っている方がいました。
材料費も安く仕入れることができます。
ダンボールは無料、金網、金串、スモークウッドを置くアルミ皿、全部百均で揃えれます。500円ぐらいで出来そう。
作成時間もそれほどかかっていない印象でした。自分の見たサイトは10分でした。
ダンボールに金串をさして金網を置くだけ、写真で見てわかるほど簡単そうなものでした。
なぜダンボール?
なぜダンボールかというと、
終わった後捨てやすいからです。
本格的に燻製をやるのであれば凝ったものを買うのもありかと思ったのですが、
一時的な燻製となると捨てやすいダンボールの方が環境にもお財布にも優しいかと思いダンボールで作ることにしました。
簡単にできそうなので作ってビールを飲みながら映画を観たいと思います笑
まとめ
思い立ったが吉日ということわざがあります。
過去の自分は臆病になって奥手になっていましたが
今は思い立ったらなんでもしようぐらいの勢いがあります。
人生を楽しめている証拠だと思っています。
コロナで生活スタイルが変わってしまった人も多いかと思いますが
1人で楽しむ方法も案外多い気もします。
良かったら参考にしてみてください。
近いうちに実践編をブログに綴ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
実践編楽しみにしてますね😊
私も燻製が気になって数年・・・。
行動力なさすぎ😁
燻製とビール🍺と工藤ちゃん、CMになりそうですね😆
自宅で燻製、わくわくですね😆
ナッツやお魚、いろんなものを試したり
自分好みの燻り具合(?)を探すのも楽しそう♪
工藤くんのお料理ワールドが広がりますね✌️✨