みなさんこんにちは、ブログを読んでいただきありがとうございます。
昨日Number Webに自分の記事を掲載していただきました。
自分の思いを皆さまに伝えることができとても嬉しく思います。
今回の取材に関わってくださった関係者の皆さま本当にありがとうございました。
取材に応じるまでにいたった思いと
応援してくださる方の声を聞いて感じることをまとめたいと思います。
取材に応じた思い
私が取材を受けようと思ったのは
新たなスタートを切り、明るく前向きな姿勢でスタートを切っていることを知って欲しかったからです。
25歳で引退をする事に陸上界へのマイナスイメージや、不安を与えているのではないかと心配になっていました。
将来への不安を感じている時期がありましたが、
自分の場合は失敗や辛さを認めることで明るい将来設計をイメージする事に成功しました。
陸上しかないと悩む時期毎日を乗り越え、
今は陸上以外でも自分らしく生きる方法を見つけることができています。
今回取材で少しでも前向きな思いを届けることが出来たのであればとても幸せに思います。
工藤は元気です!
ファンの方や友人の声を聞いて
Number Webの記事をみて
たくさんの方から連絡が来ました。
その中で多かった言葉が勇気を貰えた、
涙した、楽しく生きて欲しいという言葉でした。
自分のやってきた事がここまで人の心を動かせるとは思ってもいませんでした。
ですが、自分が今こうして行動していることが人へ勇気を与えていると知りとても明るい気持ちになれました。
ありがとうございます。
自分らしく楽しく
自分らしく生きる、歳を取ると我慢することが増え自分自身が分からなくなることもあると思います。
心が傷んでしまう前に
心休まる場で、自分を感じれる時間を設けてあげてください。少しづつでも変わると思います。
過去の経験を後悔はしていませんが
あそこまで追い込む必要もなかった気もしています。
当時は自分の価値観が自分の首を締めていたのだと思います。
自分を大切に、自分らしさを忘れず今後は生きていきたいと思います。
まとめ
取材という形で今回様々な方へ思いを届けれたこととても恵まれている事だと思いました。
影で辛い思いをしている選手や
社会人、学生、全ての人へ少しでも勇気を与えることができたなら取材に応じた意味もあったと思います。
これからもチャレンジする姿勢を曲げません
今後とも応援していただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
今回の記事


コメント
おはようございます。
SNSである程度、工藤ちゃんは元気なんだな、とは思っていましたが。でも、ムリしてないかな〜と思うこともありました。あと、引退ということにふっきれてるのかな?とも思ってました。
ですが、記事を読んで、スパッと決めれたとあったので、本当に踏ん切りがついての引退だったのかなと勝手ながら解釈しほっとしています。
実業団時代の3年間、なかなか工藤ちゃんの記事等を見つけられず、どうやって、どこに行けば応援できるんだろう?と思ってました。その時、苦しんでたんだなぁと思うと涙が出てしまいました。
引退の報道が出る以前に、Twitterかどこかのメッセージに「コニミノのユニフォームを着て活躍する姿が見たい」と送ったのですが、そのコメントには複雑な思いだったでしょうね(笑)
これからも走り続けてくれるのは嬉しいです😊応援できるので!
コロナが落ち着いたら、駒澤のインスタに登場するのを楽しみに待ってます♪
記事読ませていただきました。
とても生々しいこれまでの過程がよく伝わってきました。この段階で切り替えを決めたそのお気持ちにも葛藤があったことでしょう
工藤くんと同じような状況の選手が
もしいるのであれば
我慢しないで視野を広げていただきたいですね
これまでにできなかったこともたくさんチャレンジしてみてくださね。
応援しています🍺
昨日の記事は私の宝物になりました☺️
自分の事話すのは難しい事だと思うけど嘘偽りなくありのままたくさんお話してくれてありがとうございます🥰
どんな形であっても工藤ちゃんを応援する気持ちに変わりはないです😆
会社員としてもランナーとしても真面目で一直線な工藤ちゃんから本当に元気をもらってます❗️
陸上か仕事か趣味か・・・何かわからないけどいつか工藤ちゃん凄い事しそうな気がしてならない😆
負けてられないなぁー😅(こうやってファンは元気になってるんだよっ)
弱さを認めて強くなる、
これを心から言える人はいるのでしょうか。
工藤くんの思いや考えを発信してくださること、
改めて本当に感謝ですし、
もっともっと応援したい!!
そう思いました。
楽しい、悲しい、嬉しいなど
いろんな気持ちをみんなで共有したり、
意見し合って育んでいったら…!
大きな輪!!ですね